admin– Author –
-
ボタンホバー時にふわっと色を変える【CSS】
ボタンにマウスを乗せたとき、ふわっと色が変わる演出は非常に基本的ながら効果的です。CSSのtransitionプロパティを使えば、カラーチェンジやサイズ変更などのアニメーションをスムーズに表現できます。ユーザーに反応があることを示すため、ボタンやリン... -
CSSだけでローディングスピナーを作る
読み込み中や待機時間に最適な演出 ローディングスピナーは、処理中や通信中などの“待ち”時間にユーザーへ状況を伝える定番UIです。CSSだけで実装すれば、外部画像やJavaScript不要で軽量なインジケーターが作れます。 HTML [crayon-68cc31ada452198744518... -
CSSによる無限ループアニメーションの実装方法
背景のオブジェクトを回し続けたい、ローディング状態を示し続けたいなど、繰り返し動く要素を作りたいときに無限ループアニメーションは役立ちます。 CSSのアニメーションとinfinite指定で簡単に実現できます。 HTML [crayon-68cc31ada46a3548805985/] 基... -
CSSで点滅・点灯するテキストやアイコンの作り方
テキストやアイコンに注意を引かせたいときに ユーザーの視線を引きつけたいときや、「新着」「エラー」など目立たせたい情報があるときに、点滅・点灯するアニメーションは非常に効果的です。CSSの@keyframesを使えば、JavaScriptを使わずに実装できるた... -
フェードイン・アウトをCSSだけで作る
要素を徐々に表示・非表示する フェードイン・フェードアウトは、ページ遷移やコンテンツ表示時に柔らかい印象を与える演出です。CSSだけで滑らかな出現・消失を表現できます。 HTML [crayon-68cc31ada4962222548538/] 基本CSS [crayon-68cc31ada496558204... -
CSSだけでスライドインアニメーション(@keyframes)
画面外から要素をスライド表示する コンテンツをふわっと横からスライドインさせるアニメーションは、ページの動きにメリハリをつけたいときに役立ちます。JavaScriptを使わずCSSだけで実装できるのが魅力です。 HTML [crayon-68cc31ada4aca805275749/] 基... -
見出しに下線を引くスタイリッシュな方法(border-bottom)
シンプルな下線にデザインを加えることで、印象的な見出しを作れます。border-bottomを利用します。 CSS [crayon-68cc31ada4c0a555883784/] display を inline-block にすることで横幅が要素に合うようになります。 応用:グラデーションの下線 グラデーシ... -
CSSで文字を省略して「…」を表示(text-overflow: ellipsis)
要素の幅を超えたテキストを省略して「…」を表示するには、text-overflow: ellipsisを使います。一行だけ省略することができます。※複数行には使えません。 基本CSS [crayon-68cc31ada4d43363847065/] タイトルなどでの使用する場合 [crayon-68cc31ada4d46... -
CSSで縁取り文字を作る(text-shadowの応用)
text-shadowプロパティを重ねることで、CSSだけで縁取り文字(アウトライン文字)を作ることが可能です。 テキストに輪郭をつけて目立たせる 基本のCSS [crayon-68cc31ada4e7a377388690/] 太めの縁取り [crayon-68cc31ada4e7d688970037/] text-shadowの数... -
CSSで画像を丸く切り抜く(border-radius)
丸いアイコンやプロフィール画像に便利 画像や要素を丸く表示するには、CSSの border-radius プロパティで簡単に表現できます。円形や楕円の形に切り抜くことで、デザインにやわらかさや親しみやすさを加えることができます。 基本のコード [crayon-68cc31...